ブログ
Blog
- オスグッド病 施術編37 2025年2月15日
- オスグッド病 施術編36 2024年12月30日
- オスグッド病 施術編34 2024年11月30日
- オスグッド病 施術編33 2024年9月30日
- オスグッド病について 番外編2 2024年9月15日
- オスグッド病 施術編32 2024年6月30日
- オスグッド病 施術編31 2024年6月15日
- オスグッド病 施術編30 2021年5月31日
- オスグッド病と踵骨骨端症(シーバー病)施術編29 2021年5月25日
- オスグッド病 施術編28 2021年5月18日
- オスグッド病 施術編27 2021年5月6日
- オスグッド病 施術編26 2020年11月9日
- オスグッド病 施術編25 2020年9月3日
- オスグッド病 施術編24 2020年7月22日
- オスグッド病 施術編23 2020年6月9日
- オスグッド病 施術編22 2020年6月3日
- オスグッド病 施術編21 2020年5月31日
- オスグッド病 番外編 2020年5月31日
- オスグッド病 施術編20 2020年5月29日
- オスグッド病 施術編19 2020年5月25日
- オスグッド病 施術編18 2020年5月25日
- オスグッド病について 番外編 2020年5月22日
- オスグッド病 施術編17 2020年5月16日
- オスグッド病 施術編16 2020年5月13日
- オスグッド病 施術編15 2020年5月11日
- オスグッド病 施術編14 2020年5月10日
- オスグッド病 施術編13 2020年5月6日
- オスグッド病 施術編12 2020年4月29日
- オスグッド病 施術編11 2020年4月27日
- オスグッド病 施術編10 2020年1月8日
- オスグッド病 施術編9 2019年11月24日
- オスグッド病 施術編8 2019年11月19日
- オスグッド病 施術編7 2019年11月10日
- オスグッド病 施術編6 2019年7月11日
- オスグッド病 施術編5 2019年5月19日
- オスグッド 施術編4 2019年5月13日
- オスグッド病 施術編3 2019年3月29日
- オスグッド病 施術編2 2019年2月12日
- オスグッド病 施術編1 2019年2月12日
- オスグッドシュラッター病3 2018年9月5日
- オスグッドシュラッター病2(セルフケア) 2018年9月4日
- オスグッドシュラッター病ってなに? 2018年9月4日
オスグッド病 施術編27
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
サッカー少年
⚫️年齢13歳 男の子
今回のサッカー少年の男の子のオスグッドは
前回同様(ほぼ一緒🧐)症状としては結構強く出ているタイプ。
クラブチーム所属。
サイドバック。
13歳にしてすでに身長では抜かれてますね・・・😳
顔が小さくて背が高い!
片方の足を曲げることはもちろん、
両膝を曲げる動作(両足でしゃがむ)は当然曲がらず
痛みも強い😫
練習中や試合中はあまり気にならないけど
その後が痛い!!!
(一番痛い時は、膝の曲げ伸ばしがほとんどできない)
高身長だし、まだまだここ数年はこのまま伸びていきそうな勢い。
ここでしっかり施術をしてリセットしておかないと、
今後もこの症状を引きずってしまう可能性がある。。☹️
ということでっ!
=施術開始=
1回目
いくつかの原因を探しながら怪しい部分を押すと
すぐオスグッドの痛みが軽減したので
まずはここからしっかり施術🦵
術後 痛み10→3
2回目〜5回目
2回目来たときは
前回の痛み1が→5まで戻った☹️
体の線は細いけど、とにかく足が長い🦵
※成長期は
筋肉の成長よりも骨の成長のほうが早いので
彼の場合はなおさら筋肉にとっては負担が大きいかも🤔
(ちなみに練習は休まなくてもOKです)
この後は回数を重なるごとに着々と痛みも減りつつはありましたが、
他の子達よりとても成長が早いため、
長い目で見て、自身でホームケアを覚えて自分のものにしたほうが
今後のために良い!!
と判断しここで一旦終了🧐
一番の悩みでもあった練習・試合後の痛みがほぼほぼ軽減されたので
あとはホームワークを細かく指導して一定期間をあけて再来院を約束😊
今回のケースは決して珍しいことではなく、
ホームワークで一定期間空けることもあります🧐
その間はメールにて現状把握のやり取りを行います
正しくホームワークが出来ているか✋
他に困っていることはないか👂
そして次回笑顔で会える日を楽しみに待ちます😄
未来がある子どもたちですから
長い目で見るときも必要なんです🙂
オスグッドで悩んでいるお子さんをお持ちの親御さんへ
オスグッド病で悩んでて、
痛みを我慢しながらごまかしていても解決にはなりません☹️
まずはご相談でも結構です。
早めにご連絡ください☎️
今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編26
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
サッカー少年
⚫️年齢12歳 男の子
今回のサッカー少年の男の子のオスグッドは
症状としては結構強く出ているタイプ。
痛い方の足を曲げることはもちろん、
両膝を曲げる動作(両足でしゃがむ)は当然曲がらず
痛みも強い😫
現在のチームの試合もあるし
クラブチームのセレクションを複数受けていて
将来とても有望でイケメンな男の子👀
(本当にイケメンが多いんです!!!)
練習後の痛みも強く、
当院に来た時には間近に試合とセレクションの日程が
繰り返し押し迫っている状況 😳
んーーーーー
早くなんとかしてあげないと🤔
本来の実力が発揮できないと
悔いだけが残る結果になってしまう🤭
ということでっ!
=施術開始=
1回目
一つの原因となっているであろう部分を押すと
すぐオスグッドの痛みが軽減したので
まずはここからしっかり施術🦵
術後 痛み10→1
2回目〜6回目
2回目来たときは
前回の痛み1が→7まで戻った☹️
まぁ、初回の痛みが強かったから良しとして
ここから順番に減らしてあげないと!
(ちなみに練習は休まなくてもOKです)
この後は回数を重なるごとに
着々と痛みも減り、
当時はキツかった動きもできるようになり
ちゃんと負荷もかけられるようになり
大切なセレクションにもなんとか間に合いました😊
(現地のお土産までいただいてしまって本当に恐縮でございます🙇♂️)
あーーー
いつもいつもいい子に巡り合うなぁーーー🤔
いつの日か日本代表になって日の丸つけて活躍する姿を
見てみたいなぁー。。
心から願っています😌
オスグッドで悩んでいるお子さんをお持ちの親御さんへ
オスグッド病で悩んでて、
痛みを我慢しながらごまかしていても解決にはなりません☹️
まずはご相談でも結構です。
早めにご連絡ください☎️
今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編25
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
ソフトボールが大好き
⚫️年齢10歳 女の子
最近では女の子のオスグッドが本当に増えてきました。
今回もソフトボールの部活とクラブチームを掛け持ちしている
活発な女の子😊
色んなポジションをこなすほどのマルチプレーヤー🤨
そこでキャッチャーの練習もやってみることになり・・・
立ったりしゃがんだりの繰り返し。
何だか両膝が痛くなってきて、
ついには痛くてしゃがめなくなってしまったと😫
やっぱりマルチなだけに
特に成長期はオーバーユース(使い過ぎ)になりやすいのかな🤔
大切な試合も近くなってきてるから
早く復活のお手伝いをしてあげないと!!
ということで
=施術開始=
1回目
左膝の方がまだ痛みが少ないから
そっちを先に施術🤔
その後に右膝 🦵
術後は・・
左ひざ痛み10→1
右ひざ痛み10→3
2回目〜5回目
前回後は左ひざの痛みはほぼなく、
右ひざ痛み3→5くらい😊
1回目の時、
体のほかの所を見たら・・
体のねじれや、筋肉の張っている部分があったので
今回から(2回目)そっちも同時に施術開始っと🧐
毎回、回を重ねる度に痛みもなくなっていき、
(途中で色んなハプニングはあったけど・・😅)
最後(5回目)の時には色んな負荷をかけても痛くない!!!
これで大切な試合に間に合ったと😁
とっっても明朗で活発な女の子👧🏻
また困った事があったらまた連絡してね😊
今後も変わりなくサポートしていくことをお約束して卒業😄
オスグッド病で悩んでて、
痛みを我慢しながらごまかしていても
解決にはなりません☹️
まずはご相談でも結構です。
早めにご連絡ください☎️
今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編24
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
⚫️年齢43歳 男性
当院では
オスグッド病を専門としていますので
当然オスグッド病で悩んで来院される方々は多いほうだと思います🙁
これまでに
下は9歳の男の子から
上は28歳の社会人男性まで🙍🏻♂️
多くの方と接してきました。
さて今回、
オスグッド病に悩まされご来院された男性
43歳!!!😅
記録更新です!
一気に!!
私よりも若いですけどね😅
確かにこの年齢まで
オスグッド病に悩まされる方は少なくはないと思うんですよ。
痛いは痛い。。
痛いは痛いけど治療院に行くまではないかなと・・
いやいや
今回の方は違いました😅
成長期真っ盛り・・
いやそれ以上かも。。
最初はオスグッド病とは別の疾患じゃないかなぁ
っと思ったんですが
痛くて痛くて脂汗までかいて
顔をしかめるくらい痛い😖
色々見ていくうちに
やっぱり・・オスグッド病・・かなぁ。。🤔
だとすると
早く楽にしてあげないと!!!
ということで
=施術開始=
1回目
とにかく、
痛い部分に触るだけでも激痛😖
脂汗が吹き出すくらい・・
痛い部分の周りから少しづつってやり方もできなくはないけど
今日のうちにこの激痛から開放してあげないと ☹️
なんせ、
膝を曲げたときにズボンが触れるだけでも痛い、
ズボンの圧迫が膝にかかるだけでも痛い、
とにかく痛いんです!!!
っで、
少しの間だけ我慢してもらって施術しました。
・・・?
・・・?
・・・?
あれっ
痛くない😮
色々動かしてみても
痛くない😐
痛み10→1
2回目〜5回目
2回目の時は10→2くらいには戻っていたけど
すぐに10→0.5まで下がり
それからは日常生活で気になることはなくなっていき
徐々に運動を再開🚴♂️
(☝️余談ですがこのかた、なんと半年間で体重130kg台から60kg台まで驚異的な減量に成功😳)
毎回若干の張りはあるものの、最後には痛み0😊
今後も変わりなくサポートしていくことをお約束して卒業😄
いや〜それにしても
43歳になってもこんなに症状のキツいオスグッド病があるんだな〜🤔
って
僕がとても貴重な経験とその方との巡り合わせをいただいた感じです🙇♂️
オスグッド病で悩んでて、
痛みを我慢しながらごまかしていても
解決にはなりません☹️
まずはご相談でも結構です。
早めにご連絡ください☎️
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編23
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
サッカー大好き少年
⚫️年齢9歳
今回の男の子、
9歳にしてサッカー歴6年!
クラブチームに所属のため
やっぱり練習量が多い様子⚽️
で、
9歳にして
脛骨粗面(膝のボコッとした痛い部分:スネの骨)がしっかり出っ張っていて
症状も
しゃがむと痛い!そして練習後に痛む!
私の時と同じ症状だなぁ・・
とにかく
早く解放してあげたい気持ちにかられる😣
ということで
=施術開始=
1回目
まずは体の色んな部分のテスト
どこが硬くなっているのか、動きの偏りはないか
を見ていきます👀
すると・・
右に体を回旋するのがやりにくい、
あと胸の出し入れ(胸を出したり引っ込めたり)が少ないね・・👀
とりあえず最初は
局所(痛い部分:脛骨粗面)の施術開始
10の痛みが→一気に1まで減った!
ただし、同じ施術を繰り返していっても
10→1が変わらないので
さっきのテストでみた
体の回旋と胸の硬さの施術
(局所の施術ももちろん大切だけど、こっちの施術がかなり重要)
2回目
前回からは痛みが少し戻ったけど
練習後の痛みが軽減!
前回と同じ施術に加え
ストレッチポールのホームワーク
3回目
練習後の痛みもほぼない様子😄
今回の男の子は3回でほぼ完了🤗
1回目の施術で調整した体がほぼほぼ戻ることがなかった😊
セルフケアは
ストレッチポールでとにかく肩甲骨をしっかり動かしていて
(何で肩甲骨なの?
➡️肩甲骨の動きが止まってしまうとお腹も骨盤も動いてこないからです!!)
そして最後に
ももの前のストレッチをやるといいよ
まずは背中全体の連動を作ることが先
それからももの前のストレッチの順番ね😊
(これも定番になってきたなぁ)
お母さんへ
分からない事があればすぐにいつでも連絡してください📲
そのままにしておくのはお母さんにとっても
お子さんにとっても辛いことです😔
お子さんがケガで悩んでる姿を見ると胸が痛くなります😔
まずはご相談でも結構です。
早めにご連絡ください☎️
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編22
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
中学生男子 剣道部
⚫️年齢14歳 男の子
余談ですが
剣道で一番多いケガって・・
いろいろ調べてみると
まぁたくさんありますね🤭
アキレス腱や捻挫、肉離れが
圧倒的に多いかと思いましたが
指の先から肘肩、
首、腰と様々です😧
今回の剣道部の男の子は
中学一年生の初めに
オスグッド病と診断され
今まで何とかごまかして練習していたけど
練習中に※脛骨粗面を床でぶつけて
(※オスグッド病の痛い部分:膝のボコッとしたスネの骨)
のたうちまわったそうです😖
分かる人にしか分からない痛み・・
もうぶつけた痛みなのか
元々の痛みなのかも分からないと😭
=施術開始=
今は特に
脛骨粗面の部分を触るだけで痛い!
どんな感じになっているのか
少しでも触れようとすると
力が入ってさわれない状態😓
しゃがむ動作を見てみると
もはや
少しでも力が入ると痛いので
しゃがむ動作に入った時点で痛い・・
やっぱり
これはぶつけた痛みと
もともととの痛みが混在してるなぁ🤔
いつも通りにはいかないので
別の方法で
軽〜いマッサージでももの筋肉の緊張を取って
その後
脛骨粗面付近の緊張を取りながら
膝を曲げてみると・・
10の痛みが→5に減り、
同じ施術を繰り返していくと
10→3くらいまで軽減
そこでっ
お決まりの他の部位チェック👆
上むきでバンザイの姿勢に左右差があるし
その時に腰がすごく反ってしまう
それから
体の回旋にも左右差があるね〜
このアンバランスがオスグッドを
更に治りにくくするから
ここもしっかり
施術と!
局所の施術ももちろん大切だけど、
こっちの施術がかなり重要。
(お決まりのセリフ決定!笑)
今回は
膝の痛み自体は少し回数がかかって5回ほどでほぼ痛み0🤗
手首から肩、お腹、腰回りの施術を含めて全6回でOK😊
セルフケアは
ストレッチポールなどで肩甲骨をしっかり動かしていて
(何で肩甲骨なの?
➡️肩甲骨の動きが止まってしまうと骨盤も動いてこないからです)
そして最後に
ももの前のストレッチをやるといいよ
まずは背中全体の連動を作ることが先
それからももの前のストレッチの順番ね😊
分からない事があればすぐにいつでも連絡してよ📲
ぶつけた痛みもすぐ良くなったし
剣道も心置きなくやれている様子😄
めでたしめでたし!
お子さんがケガで悩んでる姿を見ると胸が痛くなります😔
まずはご相談でも結構です。
早めにご連絡ください☎️
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編21
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
中学生サッカー部
⚫️年齢14歳 男の子
ほんと、サッカーの子多いなぁ🤔
今回のサッカー少年の悩みは
結構考えさせられることが多くて
今後指導者を目指す方は勿論、
結果的に指導者(責任者)にならざるを得なかった
という人も中にはみえるでしょう。
そんな方達にも
是非知っていただきたい内容となっております🙇♂️
彼の膝が痛くなってきたのは
中学一年になってすぐくらい。
今まで痛みを我慢してきたけど
もう限界ということでお母さんとご来院。
どんどん成長していくので
この時期に自然と痛みが減っていくことは
ほぼ無いかなと思います😣
立ってるとじわじわ痛むし
短パンの時はまだいいけど
ズボンを履いている時に
※脛骨粗面(オスグッド病で痛む場所:スネの骨)にズボンが触れるだけで
痛くて痛くて。
オスグッドになった人じゃないと
解らない痛み😣
部活の顧問の先生に勇気を出して
休ませてほしい意向を伝えると・・
そんな事くらいで休むのか?
サボりたいのか?
と。。
彼はそんなつもりは毛頭無いわけですから
オスグッド病の症状を詳しく伝え
休んでもすぐ復帰したい意向も伝えたそうですが
チームの成績もあまり良くなかったこともあり
こんな状況でそんなことでチームから外れて
歯痒くねーのか!
と言われて
相当ヘコんでましたね😔
この状況を聞いて皆さんはどう思うでしょうか。
まぁ賛否あるでしょうね・・
個人的に言いたいことは
めっっっちゃありますが、
私が彼にできることはたった一つ!
早く復帰させてあげること!!!
一つだけ確認させてっ。
サッカー好き?→はいっ!(彼
よしっ!
=施術開始=
案の定
しゃがむ動作で膝が大体120〜140度くらいから痛い。。
局所の施術
10→6に減り、
さらにもっと細かく施術をしていって
10→4くらいまで軽減
お決まりの他の部位チェック👆
骨盤が後弯してるなぁ🤔
右の肩も前側に巻き込んでる感じだし
お腹も少し硬い気がする。。
このアンバランスがオスグッドを
更に治りにくくするから
ここもしっかり
施術しないと!
局所の施術ももちろん大切だけど、
こっちの施術がかなり重要。
(お決まりのセリフにしよう笑)
今回は
膝の痛み自体は4回ほどで痛み0🤗
肩、お腹、腰回りの施術を含めて全7回でOK😊
セルフケアは
ストレッチポールなどで肩甲骨をしっかり動かしていて
(何で肩甲骨なの?
➡️肩甲骨の動きが止まってしまうと骨盤も動いてこないからです)
そして最後に
ももの前のストレッチをやるといいよ
まずは背中全体の連動を作ることが先
それからももの前のストレッチの順番ね😊
分からない事があればすぐにいつでも連絡してよ📲
今回はサッカーを指導する側の取り組み方
について随分考えさせられたのと
私自身どうなのかを
振り返るいい機会になりました。。🤔
お子さんがケガで悩んでる姿を見ると胸が痛くなります😔
まずはご相談でも結構です。
早めにご連絡ください☎️
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 番外編
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
中学生バスケットボール部の男の子
今回は、番外編です🤗
オスグッドのサポーターについての
質問を受けたので
それについて
簡単に説明していこうと思います😊
現在14歳。
八村塁選手が好きなバスケットボール部の男の子🏀
小学校6年生の時に
痛くなりはじめ・・
痛みが強くなりはじめて
1ヶ月後くらいに
病院へ行ったところ
オスグット病と診断され
そこでサポーターを購入。
それからずっとサポーターをつけて
プレーしているんだけど・・
🔵これっていつまでしなきゃいけないの?
🔵このままつけてていつか治るの?
っていう質問を受けました。
これってけっこうあるあるの質問ですし
当院に来院してくれる子供達の中に
サポーターをつけて来る子も数名います。
そこでっ、
まず一つ目の質問
🔵これっていつまでしなきゃいけないの?
についてですが
オスグッドの症状が強い(痛みが強いなど)場合や
それに(オスグッド)に対して具体的な施術を始めない限り
継続的に着けなければいけない状況が多くなる
と思います🤔
例えば・・
転んですりむいて大きな傷をしたら
バンドエイドを貼って
傷が治ってきたら
傷口を消毒して(最近では消毒しない傾向ですが・・)
また新しいバンドエイドをはる
の、繰り返し。
っで、
治ったらやめますよね?
それと同じです。
まずはオスグッドの施術をお勧めします🧐
そして徐々にサポーターをしなくてもいい状態に
していけるのが理想だと思います。
そして二つ目の質問
🔵このままつけてていつか治るの?
この質問の答えは
私の経験も含めて
サポーターを使い続けて治ることは
ほぼないと思います😣
サポーターはあくまでも ”補助” であり
治す道具ではないということです。
ではどうすればいいのか?
答えは上記と同じになってしまいますが
早めに施術を開始することをお勧めしています。
早く良くなって早く練習に復帰してほしいと
強く願っています。
お子さん一人で悩んで苦しんではいけません!!
それを見て親御さんも苦しんではいけません!!
お子さんがケガで悩んでる姿を見ると私も非常に胸が痛くなります😔
まずはご相談だけでも結構です。
ご連絡ください☎️
私が対応させていただきます🙇♂️
今日も最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😊
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編20
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
高校生サッカー部
⚫️年齢17歳 男の子
今回の男の子は・・
サッカー部の高校男子⚽️
現在17歳。
何と、痛くなり始めたのが中学1年生の終わりくらい。。
かれこれ4年・・・
今まで我慢してたって・・・🤭
どうやって今まで乗り切ってたの?
不思議だったので聞いてみると、
近くに自分より症状の重い人がいたと、、
その人よりはマシだから
ストレッチやマッサージして
サポーターは欠かさずつけてプレー。
そして現在に至ると・・
まぁ、確かに痛みの強さは人それぞれなので
今までできたんだろうね。
でも今までと違う痛さが
最近出てきました😫
早く4年分を解消してあげないと!
ということで
=施術開始=
しゃがむ動作で膝が大体100〜120度くらいから痛い。。
(やっぱり大体これくらいの角度で痛みが出ますね)
局所の施術で
10→3に減り、
さらにもっと細かく施術をしていって
10→2くらいまで軽減
思ったより随分減ったなー 🤔
一度、他の部位もチェックしておかないと。。
やっぱりなぁ
右の背中全体がボコッと出てる。。
右利きで
随分キックの練習したのかなー⚽️
ももの前の筋肉の左右差もけっこう開きが大きい!
このまま続けたら
腰も痛めそうな気がするぞ
実は私、
オスグッドの他に
試合中、ぎっくり腰も経験済み😓
ここで肩甲骨周りも含めて
全体的にしっかり
ほぐしておこうか!
局所の施術ももちろん大切だけど、
こっちの施術がかなり重要。
(お決まりのセリフにしよう笑)
今回は
膝の痛み自体は5回ほどで痛み0🤗
肩甲骨背中の施術を含めて全6回でOK😊
セルフケアは
ストレッチポールなどで肩甲骨をしっかり動かしていて
(何で肩甲骨なの?
➡️肩甲骨の動きが止まってしまうと骨盤も動いてこないからです)
そして最後に
ももの前のストレッチをやるといいよ
まずは背中全体の連動を作ることが先
それからももの前のストレッチの順番😊
あんまり筋肉の痛みを我慢してると
筋肉は勿論だけど、
脳の記憶に刷り込まれるからあんまりいいもんじゃないよ✋
分からない事があればすぐにいつでも連絡してよ📲
お子さんがケガで悩んでる姿を見ると胸が痛くなります😔
まずはご相談でも結構です。
ご連絡お待ちしております☎️
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
オスグッド病 施術編19
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回のオスグッド病は。。。
中学生の野球部
⚫️年齢15歳 男の子
今回の男の子は・・
野球部の男の子⚾️
とても純粋で素朴な疑問をけました。
私にとって目からうろこといいますか
そういう発想か・・🤔
という質問。
『 ここを(脛骨粗面:ボコッとした痛い部分)
思いっきり押したら引っ込みますか?
痛いけど・・・』
私もオスグッド病の経験者ですが
その考えはなかったなー
なるほどぁ
って思いました。
答えから言うと・・
残念ながらどれだけ強く押しても
引っ込むことはありません。
なぜなら
ボコッと出てる部分は
スネの骨の一部で
骨だからです。
本来は痛くて触りたくもないけど
”野球が早くできるなら”
と言う覚悟に
心揺さぶられました。
1日も早く野球ができるように
してあげないと!!☹️
ということで
=施術開始=
しゃがむ動作で膝が大体100度くらいから痛い。。
いつも通り局所の施術で
10→7に減り、
さらにもっと細かく施術をしていって
10→4くらいまで軽減
この時点で痛み自体は減るんだとわかってもらえたかな。。
よし、他の部位を見てみると・・
やっぱり・・
体の回旋動作に左右差と
肩の動きにも左右差がある。
肘も硬いなー。
成長期は特に色んな部位が影響し合いますね🤔
局所の施術ももちろん大切だけど、
こっちの施術がかなり重要。
(お決まりのセリフにしようかなぁ笑)
今回は
膝の痛み自体は4回ほどで痛み0🤗
背中や股関節の施術を含めて全6回でOK😊
セルフケアは
ストレッチポールなどで背中をほぐしながら
腕のストレッチをすること。
それと同時に肩甲骨を目一杯(動く範囲全部)
動かすこと!
最後に
ももの前のストレッチをやるといいよ
まずは背中と肩の連動を作ることが先
それからももの前のストレッチの順番😊
分からない事があればいつでも連絡してよ📲
お子さんがケガで悩んでる姿を見ると胸が痛くなります😔
まずはご相談でも結構です。
ご連絡お待ちしております☎️
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙂
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。