ブログ
Blog
- 捻挫 施術編 2025年1月31日
- 捻挫 施術編8 2020年6月11日
- 捻挫 施術編7 2020年6月10日
- 捻挫 施術編6 2020年6月10日
- 捻挫 施術編5 2020年5月2日
- 捻挫 施術編4 2020年3月11日
- 番外編③ 続・手首の捻挫 2019年12月8日
- 捻挫 施術編3 2019年9月1日
- 番外編② 手首の捻挫 2019年8月20日
- 捻挫 施術編2 2019年4月4日
- 捻挫 施術編1 2019年4月2日
- 捻挫(ねんざ) 2018年9月5日
捻挫 施術編
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
バスケットボール少女🏀
中学1年生(13歳)の女の子
1カ月ちょい前、練習中に捻挫・・
病院で画像診断(レントゲンとエコー)の結果🏥
特に骨には異状ないし🦴
※皆さんも捻挫をしたらまず病院へいきましょう!!
捻挫を甘く見てはいけません!!
レントゲン検査以外にも
超音波検査(エコー検査)、CT検査、MRI検査等が必要な場合があります。
まずはお医者さんに見てもらいましょう!
骨は大丈夫だったけどかなり腫れた様子で😱
その後は接骨院に行って
電気治療とマッサージを🛌
してもらっていて
痛みは引いてきたけど
チームからは
腫れが引くまでは
試合は勿論、練習も参加✖のお達し😓
痛みはないんだけど
腫れが引かないケースは
よくあるね🤔🤔🤔
腫れているという事は
まだ何らかの損傷が残っているか
捻挫の後遺症で
骨のアライメントが崩れているか
が考えられます🧐
(※アライメント:骨や関節の位置)
本人は痛みがないって言うけど
とりあえず念のため
ストレステストしてみようか🧐
すると
ストレステストで痛みの出る動き発見🫣
あらら😓
※ストレステスト:痛みが出る方向へストレッチしたり、
足首の動きに合わせてストレス(負荷)をかける方法
てことは、、、
それでまだ腫れが引かないんだ🤔
じゃあ今回のケースは
痛みを先に取れば
腫れが引いてくるのかも🤚
ということで
=施術開始=
一回目
病院では骨と靭帯に異常はないとの事
足首の上の筋肉(下腿:かたい=ひざ下から足首までの部分)
に所々硬さがあるよ😣
後は太ももの外側
それから、おしりにもあるね😧
色んな方法でとにかくほぐすよー
ちょっと痛いけど我慢我慢🙁
一度チェックしてみると👀
痛み10→5
これでホームワークをしっかり伝授する☝🏻
2回目~6回目(全6回)
今回は2回目の時に少し痛みがぶり返したけど
回を追うごとに着々と痛みが減り
3回目の時には明らかに腫れも引いてきたし🤔
痛みも腫れも10→5
5回目の時には痛みは
痛み10→0
違和感が3くらい😮
6回目来たときは
チームからもオッケーが出てたし🙆♂️
月末の試合には出れそうだね🏀
兎にも角にも
ホームワークはしっかり続けてね🤝
お父さんお母さんへ
お子さんがケガで悩んでいる姿は心が痛みます。。
きっとお力になれると思います。
一緒に解決していきましょう😄
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます😌
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
捻挫 施術編8
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回は・・
バレーボール部の男の子
高校2年生(17歳)の男の子
1週間前、練習中に捻挫・・
レギュラメンバーで絶対に抜けられない!
抜けたくない!!☹️
なんかすごい気迫を感じる😯
捻挫した直後は
すぐにアイシングの準備ができたので
速攻冷やして、
そのまま病院へ直行🏥
骨には異常ないし、
靭帯も切れてはいない😦
※皆さんも捻挫をしたらまず病院へいきましょう!!
捻挫を甘く見てはいけません!!
レントゲン検査以外にも
超音波検査、CT検査、MRI検査等が必要な場合があります。
まずはお医者さんに見てもらう事です!
結構腫れていて
痛くて足もつけないということで松葉杖・・・
本人としては
1日でも早く戻りたいです!
治ってなくても早く体育館には行きたいです!(熱いねーーー🔥🔥)
を、口癖のように言うので
その気持ちに圧倒されたわ🥴
よしっ!分かった!
とは言ったものの
責任重大。。😨
=施術開始=
病院では骨と靭帯に異常はないと
これを100%鵜呑みにして施術を進めて行くと
いろんな事を見落としてしまいがちなので
ここは慎重に🧐
にしても結構腫れてるなぁ😓
ストレステストを行って
まずは兎にも角にも局所の施術と!
この局所の施術2回でほぼほぼ歩けるようになったから👣
ちょっと他の部位を見てみると
腰硬いなーーーっ
バレーボールの場合、
ジャンプ時はまだ良いものの
着地が複雑だと結構いろんな場所(いろんな部位)で
補おうとするからあらゆる関節でねじれを補正する。
あと、ディフェンスとオフェンスでは
体の使い方に特徴があるので
腰の硬さは上半身下半身両方に影響するよ。
今回の捻挫も突発的な出来事ではないような気がしてならない🧐
こっちもちゃんと施術していくよ!!!
じゃないとまたケガするから 🖐
とりあえず、
今回の捻挫の施術を含めは全部で6回くらいで終了。
あとは徐々に練習に復帰して
ジャンプも恐怖感なく跳べればオッケーでしょう😊
今回も笑顔で終了 😄
お父さんお母さんへ
お子さんがケガで悩んでいる姿は心が痛みます。。
きっとお力になれると思います。
一緒に解決していきましょう😄
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます😌
頑張るあなたをバックアップ!!
ナイキスポーツ治療院➡︎検索
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
捻挫 施術編7
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回は・・
特にスポーツをしていないんですが・・
娘の足首が曲がらなくてというお悩みを
お母さんからご相談があり・・
では一回見て見ましょうか
という流れになった
中学2年生(14歳)の女の子。
小学6年生の時に右足首を捻挫をして
すごく腫れたので病院に行って足首をしっかりと固定。
その後リハビリに通ってしっかり治してもらったけど、
しばらくしてまた去年同じ右足首を捻挫。
(よく捻挫するなぁ😅)
この2回目は軽い捻挫だったため病院へは行かず
日にちぐすりという感じでやり過ごしました。
そして
それから一年くらい経った現在、
右の足首(2回捻挫したほう)が
硬くなっていることに気づいてびっくり!
左と比べて全然曲がらない・・
これは何なんだ!
ということでご相談の連絡があったという流れ・・😅
なるほど・・
=施術開始=
まずはやっぱり病院でレントゲンを撮ってもらうのがベストかなぁ🧐
でもせっかく一生懸命ネットで検索して探してくれたんだから
出来る限りのことはさせていただこう!!
結果から言ってしまいますと
距骨(スネの骨と関節を作る足首の骨)のズレを
少し触ったらほぼ左右差がなくなりました😅
じゃぁ何で今回のようなことが起こるの?
ってことなんですが、
聞いたことあるかもしれないけど👂
靭帯(骨と骨を繋いでるもの)って
一度伸びてしまったら元の形には戻らないんです。。
だから
1回目の捻挫の時、捻挫自体は治ったけど
靭帯は元の戻ってなくて(多少伸びたまま)
2回目の捻挫(軽症ではあったけど)
距骨が正しい位置からズレてそのままになっていた
といった流れでしょうか。。
足首はとても複雑なので
なかなか一言二言で説明するには難しいのですが
まずはご相談だけでも大丈夫です。
お父さんお母さんへ
お子さんがケガで悩んでいる姿は心が痛みます。。
きっとお力になれると思います。
一緒に解決していきましょう😄
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます😌
頑張るあなたをバックアップ!!
ナイキスポーツ治療院➡︎検索
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
捻挫 施術編6
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回は・・
陸上部長距離選手の捻挫
高校2年生(17歳)の男の子
二週間前に捻挫・・
大会は近くないけど、
ここで不動のメンバーになっておくことは
非常に重要中の重要😲
こんな時に・・
って捻挫をした時だけでなく
ケガをする時ってそんな時が多いような気がする😕
結構軽い捻挫だと思ったけど
念のため病院に行ったら
” 一週間くらいで腫れは引く ”
って言われました・・
けど二週間経っても腫れはひかないし
痛みもしっかり残ってる
ということでご来院。
最重要と聞いたら一刻も早く何とかしてあげないと🤔
=施術開始=
一応レントゲンでは異常ないと言われました
なるほど・・
前にも書きましたが
これを100%鵜呑みにして施術を進めて行くと
いろんな事を見落としてしまいがちなので
ここは慎重に🧐
確かに腫れは少ないし
痛いという感覚は当然あるもののびっくりするほどではなさそう。
ストレステストを行いながら
いろいろ話聞いてると・・
今までケガをしても
結構そのままにしてきたし
時間が経てば痛みも無くなっていたので
まぁ大丈夫かなという感じで現在に至ると😓
でっ
今回は大事な時期なので一応行きました・・・
思い起こせば同じ右足(今回の捻挫)に
今より軽い捻挫をした覚えは・・ある😩
やっぱり☹️
捻挫の所は早い復帰は可能だけど
もう一点気になるのは
左のお尻の力が右と比べて弱いよーー
あと、右のお尻ともも裏が硬いよーー
この男の子の弱点はここだな🧐
とりあえず、
捻挫の施術は全部で5回くらいで終了。
今はお尻ともも裏をほぐすのと
反対のお尻を強化している最中💪
ここが解決していけばケガも少なくなるかな😊
最強メンバーの仲間入りを果たしてくれる日を楽しみにしてるぜぃ
お父さんお母さんへ
お子さんがケガで悩んでいる姿は心が痛みます。。
きっとお力になれると思います。
一緒に解決していきましょう😄
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます😌
頑張るあなたをバックアップ!!
ナイキスポーツ治療院➡︎検索
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
捻挫 施術編5
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回は・・・
クラシックバレエ歴10年
中学2年生(14歳)の女の子
捻挫をしたその日に連絡がありました☎️
捻挫をした直後、
すぐに※アイシング(ブログの処置・ケアについてをご参照ください)
が出来た環境もあったため
来院されたときにはさほど腫れはありませんでした。
やっぱりアイシングは大切ですね〜🤔
その後も
病院でのレントゲンも特別な異常は見られなかった
ということでしたので
ホッと胸をなで下ろしたところで、、
=施術開始=
”レントゲンでは異常はみられなかった”
を100%鵜呑みにして施術を進めて行くと
本当は見なければいけない場所
や
触った時の違和感
を
見落としてしまいがちなので
ここは慎重に🧐
もちろん捻挫した場所はしっかり施術します👌
でも他のところを見てみると
腰の張り具合と
胸の開きの左右差が気になるなぁ🤔
今まで踊ってて
違和感だとか
体のどこかに張る感じ
とか無かった?
”なんか左の腰が少し痛いような時もあった”(本人談)
やっぱり。。。
なぜ捻挫したのかを
少しずつ紐解いて行くと
やっぱり何かしら
体からのサインは出てるなぁ・・
これから
どんどん
ますます
技術も体も伸び盛り。
捻挫したところと同時に
体のバランスが崩れている部分の調整も少しずつしていこう😊
みんなも
なんで同じところばっかり痛くなるんだろう
とか
なんで同じところばっかりケガするのかなぁ
っていう疑問があったらいつでも連絡ください☎️
一緒に解決していきましょう😄
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます😌
頑張るあなたをバックアップ!!
ナイキスポーツ治療院➡︎検索
☎️052-433-2880
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
捻挫 施術編4
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
捻挫(ねんざ)について・・・
やっぱりとても重要なので最初に同じ内容を載せておきます🦵
=捻挫(ねんざ)=
スポーツ外傷で最も多いのではないでしょうか。
捻挫(ねんざ)した瞬間・・・あっっっつ!!
やってしまった・・かも・・・
時間が経つにつれジンジンと痛みが増して、どんどん腫(は)れてくる。。
そんな時、
まずはアイシングです!!!
(※アイシングについてはまたお話しします)
捻挫は足首を捻った(ひねった)具合がどの程度なのかで※重症度(じゅうしょうど)が変わってきます。
ひどく捻って(ひねって)しまった場合、骨折することもあるのでそんな時は自分で判断するのではなくまずは整形外科やクリニックに行ってレントゲンやMRIをとってもらいましょう。
※重症度
捻挫(ねんざ)の重症度(じゅうしょうど)の分類
1度:靭帯(じんたい)がのびた状態→1週間〜2週間
2度:靭帯(じんたい)が部分的に切れた状態→2週間〜4週間
3度:靭帯(じんたい)が完全に切れた状態→1ヶ月〜数ヶ月
そして骨は折れていないか、靭帯(じんたい)は伸びていないか、どれくらいの※重症度(じゅうしょうど)なのかをお医者さんにしっかり聞くようにしてください。
練習中や試合中に捻挫(ねんざ)をして、 ”あまり腫(は)れてないから骨折はしていないだろう” ではなく、折れかたによっては腫(は)れない場合もある事を覚えておいてください。
それを踏まえて・・
レントゲンで骨は折れていない、、
MRIでけがの重症度も分かった、、
試合に出たい!練習に早く復帰したい!
そんな悩みや思いを持ったスポーツ少年少女のみんな。
親御さん。
一度ご連絡ください。
直接電話でもお問い合わせフォームからでも結構です。
ケガを早く治すことはとても大切なことです。
ですが、実はその後がとても大切なんです!
ナイキスポーツ整体院がご相談に乗ります!!!
っと言うことで
今回はフィギュアスケートが大好きな頑張り屋さんの小学3年生の女の子
捻挫をしたのは一ヶ月ほど前。。
他の接骨院に通い腫れと最初の痛みは治った。
けど、
一ヶ所だけどうしても痛みが取れない・・
練習中も途中でスケート靴を脱がないと痛くて滑れない😣
このようなケース、
凄く多いですね。
痛む場所は、
外くるぶしのやや前下方。
ちょっとだけ専門的に言うと
足根洞(そっこんどう)と言う場所です。
捻挫の後、
腫れも引いたし、ある程度動けるようになったけど・・・
『なんか痛みが長引く!』
といったケースで良く痛む場所。
神経が刺激しあったり、
中で出血した時の血が塊になったりと、
一回の捻挫で、しかもこんな小さな場所でさまざまな事が起こります。
この部分の施術をしっかり行う事で
あの『なんか痛みが長引く!』
が徐々になくなっていきます。
最初にも書きましたが、
捻挫を早く治すことはとても大切なことですが、
そのあと後遺症のような症状が出ないか!
という所までみていく必要があり
そこがとても重要であるという事です☝️
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます😌
頑張るあなたをバックアップ!!
ナイキスポーツ治療院➡︎検索
☎️052-433-2880
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
番外編③ 続・手首の捻挫
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
今回も前回と全く同じケースで
”番外編” として出しましたが
実は”あるある”ケース!
”手首の捻挫”
です。
さらに!!!
”フットサルで転倒(てんとう)した時に手首をついて痛めた”と。
前回と全く同じ・・・
サッカーでの手首の捻挫は結構あるあるなんですね。
前回と違うのは、
前回は、けがをしてから一ヶ月たったけど痛みが引かない。
今回は、けがをしてからまだ二日。
施術開始。
やる事は実はあまり変わりません。
①捻挫(ねんざ)をした時に ”きゅっ” っとなった変な緊張をほぐす!
ただし、今回はけがをしてからあまり時間がたっていないので
痛い部分にさわってまだ熱が残っていたので
②”アイシング”
【※処置・ケアについて・・の中の”アイシング”を参考にしてみてください ☝️】
をしました。
今回のケースは
これだけで痛みが半分以下😉
けがをした時(特に急なけが:ねんざや肉離れなど)は
最初にどのような処置(しょち)をしたか で
のちのち、けがをした部分の状態が変わります。
練習に戻れる早さも随分変わることもありますよ。
ただし、
ひどく腫れている場合や、我慢できないような強い痛みがある時、
(骨折や靭帯をいためていないか)
まずは病院に行ってみてもらいましょう💁♂️
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
捻挫 施術編3
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
捻挫(ねんざ)について、前回と同じように知っておいて欲しいことがあるのでそのまま載(の)せますね。
=捻挫(ねんざ)=
スポーツ外傷で最も多いのではないでしょうか。
捻挫(ねんざ)した瞬間・・・あっっっつ!!
やってしまった・・かも・・・
時間が経つにつれジンジンと痛みが増して、どんどん腫(は)れてくる。。
そんな時、
まずはアイシングです!!!
(※アイシングについてはまたお話しします)
捻挫は足首を捻った(ひねった)具合がどの程度なのかで※重症度(じゅうしょうど)が変わってきます。
ひどく捻って(ひねって)しまった場合、骨折することもあるのでそんな時は自分で判断するのではなくまずは整形外科やクリニックに行ってレントゲンをとってもらいましょう。
※重症度
捻挫(ねんざ)の重症度(じゅうしょうど)の分類
1度:靭帯(じんたい)がのびた状態→1週間〜2週間
2度:靭帯(じんたい)が部分的に切れた状態→2週間〜4週間
3度:靭帯(じんたい)が完全に切れた状態→1ヶ月〜数ヶ月
そして骨は折れていないか、どれくらいの※重症度(じゅうしょうど)なのかをお医者さんにしっかり聞くようにしてください。
練習中や試合中に捻挫(ねんざ)をして、 ”あまり腫(は)れてないから骨折はしていないだろう” ではなく、折れかたによっては腫(は)れない場合もある事を覚えておいてください。
それを踏まえて・・
レントゲンで骨は折れていない、、
重症度も分かった、、
試合に出たい!練習に早く復帰したい!
そんな悩みや思いを持ったスポーツ少年少女のみんな。
親御さん。
一度ご連絡ください。
直接電話でもお問い合わせフォームからでも結構です。
ケガを早く治すことはとても大切なことです。
ですが、実はその後がとても大切なんです!
ナイキスポーツ整体院がご相談に乗ります!!!
っと言うことで
今回はバレエダンサーの捻挫。
連絡が入り、
困りました。。
グキっとやってしまいました・・・(汗)
実はこの方、バレエダンサーの先生。
生徒さんも多く自らも舞台にも立つ表現者。
どうしてもその日は診ることができず、次の日になってしまいましたが、最初の処置がよかったのでしょう。捻挫をした直後アイシングをしたおかげで腫(は)れは少なかったです。
痛みは動きの中で確認。
バレエでの足首の重要性といったら。。
皆さんバレエをやったことがなくても想像はつくでしょう。
<施術>
1回目(1日目当日)
①痛みが出ている部分の施術
痛み10→6
②残っている腫れ自体はあまり引かなかったけど、痛みが軽減(けいげん)し動きが少しできたので関連(かんれん)する筋肉や関節(かんせつ)の施術
痛み10→4
これ以上やると次の日に痛みがぶり返すのでセルフケアを伝えて今日はここまで!
2回目
①痛み10→5
前日より痛みがあまり増えていなかったけど、じっとしている時が痛い。。と言うことで
痛みが出ている部分の施術(せじゅつ)
10→3
②バレエの動きを確認しながら施術の繰り返し。
10→2
セルフケアの再確認をして終了
メールにて報告があり
”腫(は)れも引いてきて動きも悪くないので少しずつ動いてもいいですか”
と。
注意点だけはしっかり伝えて ”いいですよ”
と。
最初にも書きましたが、すぐのアイシングがよかったのでしょう。
現場復帰です!!
ここからは・・・
腫れが引かない期間が少し続きましたが、普段から欠かさずケアをしている先生なので全身の動きを確かめながら施術を継続(けいぞく)
後遺症(こういしょう)なし!
よし!
そんな頑張るあなたをバックアップ!!
ナイキスポーツ治療院➡︎検索
☎️052-433-2880
以上
前回も書きましたが、アイシングについても少しお伝えしようと思います!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
番外編② 手首の捻挫
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
さぁ、今回はタイトルが
”番外編” として出しましたが
全く珍しい症状ではなく、むしろよくある事です!!
”手首の捻挫”
です。
つい先日、
勉強会を一緒にさせていただいた先生が
手首を痛そうにしていたので
理由を聞いてみると、、
フットサルで相手のタックルを受けて転倒(てんとう)した際に手首をついて
痛めたと。。
それから一ヶ月ほど経つけど
痛みが引かないT^T
という事で
見てみると・・
手首を背屈(はいくつ)
すると手の甲(こう)がわの手首が痛い。。
手首を捻挫した時の格好(かっこう)をしてもうと、、
う〜〜〜んなるほど(〇畑任三郎)
これは肩ですね〜〜〜
という事で
肩の施術にて
痛み→0
今回のように
”レントゲンでは異常なし!”
とか
”なかなか痛みがひかない”
という方も多く見受けられます。
ご相談だけでも結構ですよ。
一度ご連絡くださーーい(^^)/~~~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。
捻挫 施術編2
こんにちは。
スポーツ外傷・傷害専門
未来のスポーツ界を担う
スポーツが大好きな子供達のための
ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。
捻挫 施術編2
捻挫に関しては
軽度(けいど)のものから重度(じゅうど)
のものまであります。
軽い捻挫だからといってあまり軽くみていると実は骨にヒビが入っていた!なんてこともありうるので、腫れ(はれ)がひどい場合や違和感(いわかん)・痛みが取れない場合も含め整形外科でレントゲンを撮ってもらいましょう!
さて今日は、、
⚫️16歳の女の子。
三姉妹の長女。三人ともバトミントン選手!
バドミントン歴10年
ネット際に打たれたショットをプッシュしようとして右足首負傷。
応急措置(おうきゅうそち)としてすぐにアイシングしたそうです。
が、そこそこ腫れた様子。。
<施術>
1回目(受傷して3日後)
①痛みが出ている部分の施術
痛み10→5
②高校球児の時と同様、腫れ自体はあまり引かなかったが、痛みが軽減したので局所の施術+関連しうる筋肉や関節の施術
痛み10→5
①と②を繰り返し行う
痛み10→3
セルフケアをしっかりがっつり伝えて、今日はここまで。
2回目(3日後)
①痛み10→2
前回と同じく局所の施術
10→0,5
この時点で歩行に影響なし!
一部分だけ少し痛みが残っていたので、セルフケアも含めて施術と指導。
3回目(2日後)
ほぼ痛みなし。
ダッシュでも気になる痛み無し。
以上!!
3回目〜バドミントン完全復活に向けてと股関節の動きを出すための継続的に施術を進め同時にセルフケアの指導。
高校生は体力も筋力も伸び盛りな分パワーでごまかすケース(本人は気づいていない)があって、やっぱりみんな股関節の動きが良くない印象がありますね。
高校球児もそうでしたが、股関節の動きが悪いと捻挫する確率も高くなります!!!
ナイキスポーツ整体院では ”症状に対しての施術” だけではなく ”その後ケガをしないためには” の施術も行います。
そんな頑張る君をバックアップ!!
ナイキスポーツ治療院➡︎検索
☎️052-433-2880
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ナイキスポーツ治療院・整体院 院長 内木 学 (ナイキ マナブ)
27歳より整体業界に携わり、施術経験20年 累計施術人数4万人超。自身のオスグッド病経験により主にスポーツ障害を得意とする。