よくあるお悩み症例
当院には踵骨骨端症で同じ悩みを持っているお子さんが多数ご来院されています。踵骨骨端症は休んでばかりいても良くなることはありません。
薬や湿布に頼っても根本的な解決には至らず痛みが繰り返し、さらに悪化すると他のところまで痛みが広がり練習や大切な試合に出られなくなってしまいます。
もしお子さんがそんな悩みを一人で抱えているのなら、いますぐ当院までお気軽にご相談ください。
踵骨骨端症はシーバー病もしくはセーバー病とも言われサッカー、バレーボール、バスケットなど長距離を走ったり、ジャンプが多い競技によく見られ、発症年齢は10歳前後〜15歳くらいが多いようです。
ふくらはぎにあるアキレス腱や足裏のアーチに関わる大事な筋肉がかかとの骨(踵骨)にくっついていますが、この部分はまだ未発達の所で骨に隙間が開いています。この隙間は15歳位を目処に閉じていき完全に一つの骨になっていきます。
そんな時期にジャンプや蹴る・走るといった繰り返すような練習が多かったり、一時的に同じ動きを長時間に渡って反復練習することや、更に継続的な高負荷がかかることによって足の裏の筋肉、ふくらはぎの筋肉群が疲労し踵の骨に負担がかかり痛みが徐々にでてくるわけです。
また競技によって筋肉の使い方は変わります。例えばサッカーの場合は足でボールを蹴る競技ですのでスネの筋肉が疲労しやすくなり、そうすると必然的にふくらはぎの筋肉は引っ張られるため踵骨への負担は増して痛みへと変わっていきます。
このようにスポーツ障害とは慢性的に負荷がかかり続けることで起こります。ですから当然痛みが出ている部分(踵の骨)への適切な施術はとても大切になってきますし経験上それを痛感していますが、当院ではそれに加え股関節や足関節の関わりが非常に大きいと考えていますし、それらに関連する筋肉の働きも重要視しています。
一箇所痛くて、そのせいで動きの悪いところがそのままにされてしまうと筋肉の “連動性” が失われ、他の関節や筋肉への影響が大きくなるからです。他のスポーツ障害と同様、踵骨骨端症に直接関与した筋肉だけに原因があるのではなく実は他の筋肉との連動性が極めて重要なのです。
当院ではまずどんな時に、どんな動作で痛くなるのか。どんな時に一番困っているのか。しっかり時間をかけてカウンセリングを行いながらテスト方法を併用して現在の状態を把握していきます。そして一刻も早い復帰を目指すために現在痛めている部分に直接施術を行います。
今後、怪我をしないために足首に大きく関与している股関節そして足部の関節、それに関係する筋肉の柔軟性や最も重要である筋肉の連動性(体の筋肉が繋がって動いている事)を重視します。
主に徒手療法(直接手を触れて行う施術)で施術をしますが場合によっては運動法を取り入れることも多々ありますし、復帰を早めるために本人にもホームワークとしてセルフケアの徹底もご指導させていただいています。
筋肉の状態や症状、痛みの度合いは一人一人の顔が違うように人によっての違いがあります。もちろん早期復帰に向けて精一杯、責任持って施術に取り組むお約束をしておりますが、それ以降も痛みが戻ってこないようにホームワークをお願いしております。
せっかく施術したのに数ヶ月後に痛みが戻ってきてしまった、セルフケアを怠ったため以前より痛くなった、という事がないように一人一人とじっくり向き合い一緒になって同じ目標に向かいたいと考えております。
そして当院を卒業する際に、『ここに来て良かった』と満足いただけるような場所、関係性が築ける治療院であり続けることを大切にしています。