ブログ

Blog

TFCC(三角繊維複合体損傷)

こんにちは。

スポーツ外傷・傷害専門

未来のスポーツ界を担う

スポーツが大好きな子供達のための

ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。

 

今回のTFCC(三角繊維複合体損傷)は。。

高校野球球児⚾⚾⚾

 

 

⚫️年齢17歳 男の子

 

ほぼ休みがなく練習と練習試合の野球漬けの毎日

当たり前といえば当たり前か、、、😓

 

そんな毎日が続くから

結構痛いのも我慢してやってる球児が何人かいるようで😩

 

今回の高校球児も

痛いのを我慢してる中の一人で

 

以前からバットを振るときに

左手首が痛かったけど

 

”やれなくもないから

我慢してやってた”

 

こういう球児が多いなぁ😩😩😩

 

今回は休みのタイミングがあって

病院に行けた🏥

(通院はできないけど、、、😑)

 

手首の画像診断してもらって、、の結果

TFCC(三角繊維複合体損傷)とのこと🤔

 

 

TFCC損傷(三角繊維複合体損傷)とは🧐

主に道具を使って動作を繰り返すようなスポーツにとても多く、

野球やバドミントン、ゴルフ、テニスなどが挙げられます。

手首を酷使するような動きが非常に多く、

過剰な負担によって小指側の手首にある軟骨や靱帯を損傷します。

手をついた時も損傷する場合がありますよ👆

 

 

TFCC損傷の場合も早めの診断が必要で

状態によっては手術が必要になってきます。

上記のスポーツで小指側の手首が痛くなったら

早めに病院に行きましょう🤚

 

画像診断もしてもらったし

症状としてもかなりひどいという

状態に至ってないようなので

 

もう一度

痛む場所を

しっかり見て😶

しっかり話聞いて👂

 

痛みの場所🦴

痛みが出る動き👋

も確認👀

 

 

ということで

=施術開始=

1回目

軟骨損傷なのか、靱帯損傷なのか

はたまた両方なのか🤔

 

押して痛いか

引っ張って痛いか

 

両方痛いみたい😣

 

靱帯も軟骨も損傷してるかなぁ😩

 

よ~くほぐす事と、

ほぐすときにちょっとテクニカルな事を

付け加えてほぐす👍

 

そしてモビライゼーションやストレッチも加えて、、、

(※モビライゼーション:

関節の動きをよくしたり、それによって痛みを緩和する方法)

 

※この過程はいつも通り!

 

 

一度チェックしてみると・・・

痛み10→6

 

もう一度繰り返して

 

再度チェック☝️

 

10→3

 

ホームワークとストレッチ方法を

お伝えして

今日はここまで👉

 

 

2回目〜6回目

バットは振らないようにしてもらったけど

後はそこまで禁止はしてない⚾

 

施術としては

淡々と同じ過程をしっかり繰り返すけど

徐々に

 

手首から始まって

↪肘のまわり

↪肩のまわり

↪胸の周り

↪股関節

 

まで手を伸ばします✋

 

そして

最後の痛みのチェック

10→0

 

 

今回のTFCC損傷も

軽度損傷といったところかな🤔

 

 

これで心置きなく野球ができるよな⚾

 

 

よかったよかった😌

 

 

 

ということで

今回もホームワークを続けるという

固い約束をして

今回は終了😊

 

 

 

まずはご相談でも結構です。

早めにご連絡ください📞

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

TFCC損傷(三角繊維複合体損傷)

こんにちは。

スポーツ外傷・傷害専門

未来のスポーツ界を担う

スポーツが大好きな子供達のための

ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。

 

今回のTFCC(三角繊維複合体損傷)は。。

週末の多くはテニスの試合で大忙しの

サラリーマンテニスプレーヤー🎾

 

 

⚫️年齢40歳 男性

 

週末はほとんどテニスコートにいます!

😮😮😮

 

個人的な感想ですが、、

ゴルフのハマり方と

テニスのハマり方はよく似てる気がするなぁ、、、🧐

 

 

2カ月くらい前から手首(小指側)が痛くなり始めて

自己流でテーピングなどでごまかしていたけど、

どうにも治らないので接骨院へ行ったそう🦴

 

接骨院の先生は

おそらく

TFCC損傷(三角繊維複合体損傷)じゃないかと🤔🤔🤔

 

 

TFCC損傷(三角繊維複合体損傷)とは🧐

主に道具を使って動作を繰り返すようなスポーツにとても多く、

野球やバドミントン、ゴルフ、テニスなどが挙げられます。

手首を酷使するような動きが非常に多く、

過剰な負担によって小指側の手首にある軟骨や靱帯を損傷します。

手をついた時も損傷する場合がありますよ👆

 

 

そこで、

電気や超音波をやってもらっていたけど

どうしてもぶり返してしまうそうで、、

 

 

試合も近いし何とかならないか🥺

 

 

痛む場所を

しっかり見て😶

しっかりお話聞いて👂

よーくチェックしてみると、、、

 

 

痛みの場所🦴

痛みが出る動き👋

 

 

確かにTFCC、、、

あやしいぞ

 

 

ということで

=施術開始=

1回目

TFCC損傷とは総称で

細かくは軟骨損傷なのか、靱帯損傷なのか

はたまた両方なのか、

判断が難しい、、、🤔

 

今回は

単純に引っ張って負荷をかけた方が痛いので

靱帯かなぁ🧐

 

 

でっ!

よ~くほぐします👍

モビライゼーションやストレッチも加えて、、、

(※モビライゼーション:

関節の動きをよくしたり、それによって痛みを緩和する方法)

 

※この過程はいつも通り!

 

 

一度チェックしてみると・・・

痛み10→3

 

ホームワークとストレッチ方法を

お伝えして

今日はここまで👉

 

2回目〜3回目

あまり痛みが戻っていないようで!!

 

最後の痛みのチェック

10→0

 

最初に気になっていた動き

も確認して痛みなし🙌

 

今回のTFCC損傷は

軽度損傷といったところかな🤔

 

あとは接骨院で超音波治療をしてもらっていた

という事も早かった要因だと思います😊😊

 

 

よかったよかった😌

 

 

 

ということで

今回もホームワークを続けるという

固い約束をして

今回は終了😊

 

 

 

まずはご相談でも結構です。

早めにご連絡ください📞

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

よくあるお悩み症例

施術事例ブログ一覧

お申込みフロー お申込みフロー

気なる症状や痛みがある方はお気軽にお問い合わせください

☎お電話でのご予約・お問合せ

052-433-2880
【平日】14:00 - 20:00
【土曜日】14:00 - 18:00

メールでのご予約・お問合せ

ご予約・お問い合わせフォーム

LINEでのご予約・お問合せ

時間外の受付は、お問合せフォームやLINE公式からも承ります。
友だち追加友だち追加
お問合せにはすべてのお客様に手動でご返信いたしますので、施術中や深夜のお問合せはご返答が遅れる場合がございます。確認後にご返信させていただきますので、メッセージをお残しください。

お電話がつながらない場合

大変申し訳ありませんが施術中は電話に出られません。必ず施術後に至急折り返しさせて頂きます。とり急ぎ携帯電話からお電話させて頂く場合もございますので、あらかじめご了承ください。