名古屋市でオスグッド、スポーツ障害の改善なら【ナイキ治療院 はり・きゅう】

アイシングについて

こんにちは。

スポーツ外傷・傷害専門

未来のスポーツ界を担う

スポーツが大好きな子供達のための

ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。

 

 

前回、捻挫(ねんざ)についてお話ししました。

 

 

そこでまずは ”アイシング”  が大事ですよ

と言いましたが

 

この ”アイシング”   があまり効果が無いのでは?

 

という記事が最近出てきました・・・

 

 

まぁまぁここで難しいことまでは覚えなくてもいいのですが(それは私達の仕事ですから)

 

 

とりあえずケガをした 

”直後”  

アイシングをした方がいいんです!

 

 

とてもとても大切なことは

 

 

ケガをしたすぐ後のアイシングで、その後の治る早さに差が出る!

 

 

今日の話はここで終わってもいいくらい大切なことです。

 

 

と、そこで

基本的な基礎知識だけは覚えておいたほうがいいかなと。。

 

 

捻挫(捻挫)や肉離れ(にくばなれ)をした時、

すぐにやったほうがいいこと

➡︎RICE処置(ライスしょち)と言います

 

① R:Rest(レスト):安静(あんせい)

② I:Icing(アイシング):冷却(れいきゃく)

③ C:Compression(コンプレッション):圧迫(あっぱく)

④ E:Elevation(エレベーション):挙上(きょじょう)

 

どんなふうににやるのかはここで説明するより

 

”ライス処置 動画”

で調べればすぐ出てくるので動画で見たほうがわかりやすい!!(最近は便利ですね。。)

 

 

さて ”アイシング   に戻りますが

 

スポーツをしているのであば

 

 

”アイシングをするための道具”

 

 

を持っておいたほうがすぐ使えるのでとても便利だと思います。

 

 

それは

”氷のう”(ひょうのう:氷を入れる専用のふくろ)   と

バンテージ(伸び縮みする包帯みたいなもの)

 

 

 

※これもググってみてください。

氷のう➡︎ ”スポーツ 氷のう”

バンテージ➡︎”氷のう バンテージ”

 

ですぐ出てきます。

 

 

先ほどのRICE処置(ライス処置)が全てできないとしても

 

この①②の二つのアイテムを使って

 

(氷のうに氷を入れて、ケガをしたところにしっかりあててバンテージでしっかり巻く)を

できるだけ早く行いましょう!

 

 

 

そして捻挫(ねんざ)であれば病院でレントゲンをとってもらいましょう。

 

骨に異常がなければ

 

骨が折れていない捻挫(ねんざ)、

肉離れ(にくばなれ)

 

 

ナイキスポーツ整体院に相談しましょう笑

ナイキスポーツ治療院➡︎検索

☎️052-433-2880

 

では、また。。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了