名古屋市でオスグッド、スポーツ障害の改善なら【ナイキ治療院 はり・きゅう】

オスグッド病 施術編38

こんにちは。

スポーツ外傷・傷害専門

未来のスポーツ界を担う

スポーツが大好きな子供達のための

ナイキスポーツ整体院 代表の内木 学(ナイキ マナブ)です。

 

 

今回のオスグッド病は

小学生テニスプレーヤー

⚫️年齢12歳 男の子 小学6年生

 

小学生なのにすでに中学生の雰囲気がある男の子👦

 

大会ではいつも上位🏅

 

でも、、、

身体がガッチリしてきた分

少し力づくでプレーしてしまう事が

多くなってきたとの事💪

 

今のうちにフォームとかも直していかなきゃ!

と思っているうちに

膝に違和感が😫😫

 

なるほどね・・🤔

徐々に徐々に痛みに変わってきたと

いうことだね☝️

 

でっ、

 

今どんな状態か

しっかり把握したいから

よーく聞いて👂

よーく見る👀

 

やっぱり

”すね” が硬いんだねー😮

 

それから、

股関節も硬いぞ🤔

 

という事は

腰も回らないか😩

 

あと、

前回の球児と同じく

皮膚も硬くて全然伸びない感じ!

 

ということで

=施術開始=

1回目

前回のピッチャーの子とよーく似てるぞ😓

一番気になったのは

同じく脛(すね)の硬さだー😮

 

と、いう事は

施術は前回と一緒の過程をやってみる🤔

 

がっつりほぐす💪

 

と、いう事は

足の指から足の裏も

 

がっつりほぐす💪

 

おしりも硬くて(筋肉のことね😅)

ストレッチの格好してみると

見事なまでの硬さ🦿

そこもちゃんとほぐすと💪

 

痛み10→5

(痛みの評価はちょっと違うね😅)

 

最後に痛い部分の施術

 

再度チェック👀

痛み10→3くらい

 

そして!

いつものホームワークを伝授🦵

 

 

2回目~8回目(全8回)

ここからもほぼ同じ🧐

1回目~4回目までは下肢(かし:足全体のこと)まで🤚

 

5回目からは上半身もよーくほぐし🙋‍♂️

ストレッチやモビライゼーションもしっかりやる!

※モビライゼーション:

関節の動きを良くしながら痛みなどを改善する手法)

 

前回と違う点は、、、

いつも

最後のチェック項目として👀

しゃがみ込みをやってもらうんだけど

どうしても1~2くらいの痛みが残る🤔

 

なぜだ🧐🧐🧐

 

という事で

ホームワークを確認してみると、、、

あれっ⁈

やり方ちょっと違うなー😧😧😧

 

もう一度

レクチャーして

最後のチェック👀

痛み10→0

 

やっぱり

正しいやり方の習得は大切だね🙁👍

 

 

ということで今回も無事終了✋

 

これで正しいフォームを習得できれば

もっと強くなるぞーー👊👊👊

 

 

オスグッド病で悩んでて、

痛みを我慢しながらごまかしていても

解決にはなりません😣

まずはご相談でも結構です。

早めにご連絡ください📞

 

 

今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございます😄

モバイルバージョンを終了